【タワーオブスカイ】進化の実を手に入れる方法|無課金でもイベント攻略で強いキャラや装備をゲットできる!

タワーオブスカイの進化の実を手に入れる方法|無課金でもイベント攻略で強いキャラや装備をゲットできる!ゲーム攻略

 

進化の実を手に入れる方法

2023年3月現在、タワーオブスカイで進化の実を入手する方法はイベント攻略だけとなっています。

リリース開始後に初めてのイベントである『絆イベント 大海原の暴れん坊』が、2023年3月7日~3月22日の約15日間開催されました。

イベントでは専用のクエストをクリアすることでメダルを集め、様々なアイテムとメダルを交換することができます。

タワーオブスカイのイベントクエスト画面

イベントポイントを貯めてメダルを集める

『絆イベント 大海原の暴れん坊』では進化の実を3個入手することができました。

このイベントが終了した2023年3月24日現在、進化の実を手に入れる方法はないようです。

『絆イベント 大海原の暴れん坊』終了と同時に始まった新イベント『討伐イベント ヒメノプス』では、同じようにイベント専用のアイテムを集めて交換所を利用するシステムになっています。

タワーオブスカイの新イベント『討伐イベント ヒメノプス』の交換所

ヒメノプス交換所は装備関係のアイテムが多い

しかし、進化の実は交換所には置かれておらず、初めて実装された★4装備や装備育成関係の素材が報酬になっています。

『絆イベント 大海原の暴れん坊』ではイベントのクエストpt報酬で★2キャラ配布があり、交換所でキャラ育成素材をゲットできました。

タワーオブスカイの『絆イベント 大海原の暴れん坊』

イベントポイントを貯めて★2シザーをゲットできた

進化の実はこのようなキャラ育成関係のイベントでしか手に入らない可能性があるので、チャンスがある時は確実に手に入れるようにしましょう。

おっさん♂
おっさん♂

進化の実がゲットできる次のイベントが来るまで待ちましょう!

『絆イベント 大海原の暴れん坊』は終了しましたが、メダル交換所は2023年3月28日(13:59)まで利用可能です。

進化のやり方

キャラの進化はスキルボードから行います。

タワーオブスカイのスキルボード画面

キャラの進化はスキルボードから

スキルボードではキャラの属性に対応したアイテムとマニーを消費してステータスを強化したり、スキルやアビリティを強化することが可能です。

スキルやアビリティの強化にはアイテムとマニーが必要

マニーと素材を消費して強化する

スキルボードの最上部の矢印アイコンから進化をすることができます。

タワーオブスカイの進化画面

進化はスキルボードの一番上からできる

キャラの進化はスキルボードの頂点にあるので、そこに到達するまでのいくつかのスキルを解放していく必要があります。

進化するとステータスが大幅にアップし、キャラの立ち絵に背景がつきます。

キャラの進化前と進化後のビジュアルの違い

進化でステータスアップし立ち絵に背景がつく

2023年3月現在、キャラの進化は1回(1段階)のみです。

キャラを進化させるための素材集め

スキルボードからキャラを進化させるためには、進化できるところまでスキルボードを解放していく必要があります。

スキルボードの解放には紋章石の欠片などの素材とマニーが必要です。

 

マニーはマニークエストが毎日開催されているので、必要に応じてクエストに挑戦して集めましょう。

タワーオブスカイのマニークエスト

マニークエストは毎日開催している

進化ができるようになるまでに必要な素材はストーリクエストのクリア報酬でも手に入りますが、曜日別に開催されるスキルボード育成クエストで集めるのが効率的です。

タワーオブスカイのスキルボードクエスト

スキルボードクエストは曜日別に開催される

スキルボード育成クエスト開催曜日と対象属性一覧
開催曜日対象属性
月曜日風属性
タワーオブスカイ 風属性
火曜日火属性
タワーオブスカイ 火属性
水曜日水属性
タワーオブスカイ 水属性
木曜日木属性
タワーオブスカイ 木属性
金曜日雷属性
タワーオブスカイ 雷属性
土曜日土属性
タワーオブスカイ 土属性

とにかく周回が必要になりますが、バトルにオートやスキップが搭載されていないのでちょっと面倒に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は対戦のランクマッチと違い、育成クエストに関してはブロックの積み方を考える必要はありません。

キャラや装備の育成さえしっかりやれば、ブロックを何も考えずに真下に落としてスキルが貯まったら発動するだけで勝てます。

スキルボードクエストの戦闘画面

何も考えずに落とすだけでOK

フィットやローリングなどのトリックもそれなりに発生するので、トリックでスキルが貯まるアビリティを持つキャラを育てていればより周回しやすいかもしれません。

育成が不十分だと最高難易度の超級は負けてしまうかもしれないので、キャラレベルだけでなく装備やスキルボードの育成も同時に進めるようにしましょう。

装備の効率的な育成方法はこちらの記事をご覧ください。

ランクマッチやクエストのボス戦ではしっかり積み方を考える必要があるので、こちらの記事を参考にどうぞ。

今後のアップデートで4月上旬にはオートが搭載される予定とのことです。

無課金でもイベント完全クリアで進化が可能!

 

タワーオブスカイがリリースされて初めて開催されたイベント『絆イベント 大海原の暴れん坊』では、イベントクエストをクリアしてポイントを貯めることで★2キャラのシザーを手に入れることができました。

さらにイベントポイントを貯めることで、シザーを最高ランクまで覚醒するために必要なソウルをすべて入手することが可能です。

イベントの難易度も優しめで無課金でもシザーをMAXまで強化することができました。

無課金でもイベントキャラの覚醒と進化可能

無課金でもシザーをMAXまで強化できました!

通常はガチャで被ったキャラがソウルに変換されるので、特定の★2キャラのソウルを一気に手に入れる手段はありません。

ガチャ被りで入手できるソウルの数
キャラランクソウル数
★13個
★212個
★3100個

★3キャラは魂結晶交換所で交換できますが、魂結晶というアイテムが今のところ確認できないのでまだ実装されていないようです。

キャラのソウルはガチャか交換所で入手可能
タワーオブスカイのキャラクター入手画面

ソウルの入手方法は2通りある

★2キャラを★5にする最後の覚醒だけでもソウル300個が必要です。

タワーオブスカイ「シザー」のキャラ覚醒画面

★5に覚醒する時に300ソウル必要

無課金ユーザーがガチャでキャラを被らせてMAXまで強化させるのはかなり時間がかかるので、今後もこのようなイベントが開催されるのであれば確実にクリアしたいところです。

また、現在開催中の『討伐イベント ヒメノプス』では、課金しても入手できない★4装備をイベントアイテムと交換で入手することができます。

『討伐イベント ヒメノプス』攻略のポイント

イベント期間は2023年3月22日~4月4日(13:59)までの約13日間で、イベントクエストをクリアして『装備の欠片』を集め交換所でアイテムをゲットするという内容です。

『討伐イベント ヒメノプス』

『討伐イベント ヒメノプス』は装備の欠片とアイテムを交換するイベント

※『討伐イベント ヒメノプス』では進化の実は入手することはできません。

まずは交換所で手に入る★3~★4の装備を目標にイベントクエストを周回しましょう。

ヒメノプス~火剣~で入手できる★3-4装備と初期値
入手アイテムHPATKTA
精霊杖
タワーオブスカイ 精霊杖
+28+33+162
キナガシ
タワーオブスカイ キナガシ
+84+42+42
輝石のネックレス
タワーオブスカイ 輝石のネックレス
+117+39+39
ヒメノプス~雷杖~で入手できる★3-4装備と初期値
入手アイテムHPATKTA
クラミドルレイピア
タワーオブスカイ クラミドルレイピア
+0+112+112
剣闘士の鎧
タワーオブスカイ 剣闘士の鎧
+109+29+29
魔除けの鈴
タワーオブスカイ 魔除けの鈴
+39+39+117

攻略のポイント①ボーナスクエストを毎日忘れずにクリアする

イベントクエストは下記の2種類あり、交換所もそれぞれ別にあります。

  1. 討伐イベントヒメノプス~雷杖~
  2. 討伐イベントヒメノプス~火剣~
イベントクエスト「討伐イベントヒメノプス~雷杖~」と「討伐イベントヒメノプス~火剣~」

クエスト2つとそれに対応した交換所がある

イベントクエストでは1日に1回ボーナスクエストに挑戦することができ、特攻キャラがいなくてもイベントアイテムを1,500個入手できます。

ボーナスクエスト報酬画面

ボーナスクエストでは1,500個入手

おっさん♂
おっさん♂

ボーナスクエストは毎日必ずこなすようにするのが進化への近道だぜ!

攻略のポイント②特攻キャラをパーティに入れる

特攻キャラであるエリザードライトウをパーティに入れると、クエストで入手できる装備の欠片の数が50%アップするので持っている場合は編成に組み込むとより効率的になります。

エリザードとライトウはガチャで入手可能です。

特攻キャラエリザードとライトウはガチャから入手可能

エリザードとライトウを編成すると装備の欠片50%アップ

攻略のポイント③装備を交換できたら通常の育成クエストを周回して強化する

交換所に装備育成用のアイテムがありますが、交換するためにイベントクエストを周回するよりも、日曜に開催される装備育成クエストを周回した方がはるかに効率的に素材が手に入ります。

装備を交換できたら通常の育成クエストを利用し、装備やキャラの育成をするようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました