タワーオブスカイのランクマッチに勝てない3つの理由
タワーオブスカイのランクマッチ対戦では、個人の育成状況に関係なく全キャラクターがLv100の状態になります。

タワーオブスカイのランクマッチ対戦は全キャラがレベル100で統一される
そのため、ランクマッチ対戦で勝てないとすれば、それはレベルが低いことが原因ではありません。
勝てない理由として考えられる要因は、大きく分けて以下の3つがあります。
- パーティの方向性が定まっていない
- レベル以外のキャラ育成が不十分
- トリックをうまく生かせていない
勝てない理由①パーティの方向性が定まっていない
各キャラには以下の画像のように、属性やスキル、アビリティが設定されいます。

キャラには属性、スキル、アビリティがある
そのため手持ちの★3キャラを全てパーティに入れたからと言って強くなるわけではなく、キャラの属性やバフなどの役割分担が重要になります。
特にランクマッチで強いプレイヤーの特徴としては、攻撃に特化したパーティや防御や回復に特化した耐久パーティを編成していることが多いです。
勝てない理由②レベル以外のキャラ育成が不十分
全く同じキャラを使用していたとしても、レベル以外の育成状況が負けているとその時点で不利になってしまうので、キャラと装備の育成も大切になってきます。
勝てない理由③トリックを意識して活用していない
トリックとは物理法則を利用した上手なプレイのことです。
トリックを発生させることでトリックポイントが貯まります。
このトリックポイントが増えるほど攻撃力やスキルダメージが増加します。
さらに連続でトリックを決めることでトリックコンボが発生し、より多くのトリックポイントを入手可能です。

トリックコンボでより多くのポイントを稼ぐ
タワーオブスカイのランクマッチバトルにおいてトリックコンボを決めることは、敵に大きなダメージを与えることに繋がるのでとても重要です。
また、キオルやアリカのようにトリックや一定以上のトリックポイントを条件にアビリティが発動するキャラもいます。

トリックを条件に発動するアビリティもある
このようにトリックは効率的にダメージを与える戦い方をするために必要不可欠な要素となっています。
トリックを考えずに闇雲にブロックを積むだけでは、バトルに勝つことは難しいでしょう。
勝つためにやるべきこと3選
一般的に対人戦のコンテンツでは、課金することでキャラ育成が圧倒的に進みやすいため、無課金ユーザーでは勝つことが難しいことが多いです。
しかし、タワーオブスカイの2023年3月現在の課金要素は、ガチャを回したりクエストをコンティニューする時に消費するオーブのみになっています。

タワーオブスカイの課金要素はオーブのみ
さらにバトルのオートやスキップが搭載されていないので、育成素材を集めるクエストを周回する時でも手動でプレイする必要があります。
つまり無課金ユーザーでもしっかり育成し、トリックコンボを繋ぎながら戦うことで勝つ可能性は十二分にあります。
また、オーブはログインボーナスやミッション報酬などで手に入る機会が多いです。
そのオーブでガチャを回し、貯まったマイレージで★3キャラと交換できます。

マイレージと★3キャラを交換できる
手に入れたキャラを毎日コツコツ育成しながら、ランクマッチで勝つために次の3つのことをやってみましょう。
- パーティ編成を見直す
- キャラと装備を育成する
- トリックを意識して積み上げる
勝つためにやるべきこと①パーティ編成を見直す
キャラの持つスキルやアビリティは、自分のみに有効なものからパーティメンバー全員が対象もの、属性などの条件を満たしたメンバーに有効なものなど様々です。
例えば★2以上のキャラは、パーティメンバー全員が同一属性の場合に発揮されるバフをアビリティに持っています。

同じ属性のキャラに適用されるアビリティ
パーティメンバーを全員同じ属性にする属性染めというパーティの組み方をすることで、最も火力の出る編成方法になるでしょう。
もし手持ちのキャラで編成できるならおすすめのやり方です。
しかし、無課金では属性染めできる★2以上のキャラをそろえるのは中々厳しいかもしれません。
その場合はパーティになるべく全属性を入れて、スキルやアビリティの組み合わせで強くなるようにしましょう。
攻撃特化型パーティ向けおすすめキャラ15選
攻撃特化パーティでは、スキルの発動タイミングが重要です。
基本的にバッファーがスキルを発動し攻撃力を高め、アタッカーの攻撃スキルで大ダメージを与え一気に相手のHPを削るやり方になります。
攻撃力の高いスキルや攻撃系バフがメインのスキルを持つおすすめキャラは下記のメンバーです。
★3マルグリット![]() | アタッカー |
★3ローリィ![]() | アタッカー |
★3アリカ![]() | アタッカー |
★3ラヴィール![]() | アタッカー |
★3ペリーヌ![]() | アタッカー |
★3レオル![]() | アタッカー |
★3キルナ![]() | バッファー |
★3レイーナ![]() | バッファー |
★2キオル![]() | アタッカー |
★2オリカ![]() | バッファー |
★2シャレイン![]() | バッファー |
★2ルーペシア![]() | バッファー |
★2ラクーニャ![]() | バッファー |
★2カイエーレ![]() | ヒーラー |
★2チアコ![]() | バッファー |
攻撃特化型おすすめパーティー編成例①トリック重視型
トリックに関係するスキルやアビリティを持つキャラで編成しているので、トリックをつなげることが大切です。
レオル![]() | アタッカー |
アリカ![]() | アタッカー |
マルグリット![]() | アタッカー |
オリカ![]() | バッファー |
シャレイン![]() | バッファー |
チアコ![]() | バッファー |
攻撃特化型おすすめパーティー編成例②高火力安定型
スキル回転が速くダメージ軽減や回復もできるので、火力高めの安定するパーティになります。
ラヴィール![]() | アタッカー |
キオル![]() | アタッカー |
マルグリット![]() | アタッカー |
ラクーニャ![]() | バッファー |
ルーペシア![]() | バッファー |
カイエーレ![]() | ヒーラー |
耐久型パーティ向けおすすめキャラ6選
耐久型パーティで重要なのはHPを高く保ちつつこまめに回復し続けることです。
そのためバッファーを火力アップではなく、最大HP増加や回復ができるキャラを選びましょう。
★3テイアット![]() | バッファー |
★3ブリック![]() | バッファー |
★2ハリーナ![]() | バッファー |
★2コンパス![]() | バッファー |
★2ラクーニャ![]() | バッファー |
★2カイエーレ![]() | ヒーラー |
特に★3テイアットは耐久型パーティにかなり向いているキャラで、必須キャラと言っても過言ではありません。
スキルの回転が速く、トリック発生ごとにHPが回復し、タワーを高くすることでTAのバフまでかかります。

ティアットのスキルとアビリティは耐久パーティ向き
耐久型パーティを試す時には、テイアットを組み込むと格段に安定するでしょう。
先に紹介した攻撃特化パーティ向けのアタッカーは耐久パーティでも活躍してくれるので、上記キャラと組み合わせて編成するのがおすすめです。
耐久型パーティおすすめパーティ編成例
耐久性パーティーを編成するなら欠かせないテイアットを中心にしたパーティー編成を2つご紹介しておきます。
テイアットのアビリティでトリック発生時にHP回復するので、アタッカーもトリックに関係するスキルやアビリティを所持するキャラにすると火力アップも見込めます。
レオル![]() | アタッカー |
---|---|
キオル![]() | アタッカー |
テイアット![]() | バッファー |
ブリック![]() | バッファー |
ラクーニャ![]() | バッファー |
カイエーレ![]() | ヒーラー |
マルグリッド![]() | アタッカー |
---|---|
ペリーヌ![]() | アタッカー |
テイアット![]() | バッファー |
コンパス![]() | バッファー |
ハリーナ![]() | バッファー |
レイーナ![]() | ヒーラー |
勝つためにやるべきこと②キャラと装備を育成する
- キャラを覚醒させる
- キャラのスキルを解放する
- 装備を集めて強化する

レベル以外の育成要素は「覚醒」「スキル」「装備」の3種類ある
育成要素①キャラを覚醒させる
キャラを覚醒させると★が1つ増え、HP/ATK/TAが上昇し、解放できるスキルボードが増えます。

ソウルを消費しステータスを上昇させる
覚醒には各キャラのソウルが必要です。
ソウルは主に下記の3つの方法で入手することができます。
- ガチャで同じキャラを入手する
- 交換所で魂結晶と交換する
- 主人公のソウルはガイドクエストクリアで入手可能

ガチャのキャラ被りやガイドクエストでソウルを入手可能
育成要素②キャラのスキルを解放する
キャラのスキルはスキルボードで解放することができます。
スキルボードを解放するにはマニーと紋章石の欠片などの素材が必要です。

キャラと同じ属性の素材でスキルを解放できる
キャラの属性により使用可能な素材が異なり、入手できる曜日も変わってきます。
スキルボード解放に必要な素材は、主にストーリーのクリア報酬、曜日別に開催されるクエストで集めることが可能です。
開催曜日 | 対象属性 |
月曜日 | 風属性![]() |
火曜日 | 火属性![]() |
水曜日 | 水属性![]() |
木曜日 | 木属性![]() |
金曜日 | 雷属性![]() |
土曜日 | 土属性![]() |
育成要素③装備を集めて強化する
装備は主にメインストーリーのクリア報酬で入手することができます。

ストーリークリアで装備品ゲット
「武器」「防具」「アクセサリー」の3種類を各キャラに装備することが可能で、キャラごとに利用可能装備が異なります。

キャラによって利用可能装備が異なる
まずはパーティメンバー分の装備を集めるためにも、序盤はストーリーをできるだけ進めることをおすすめします。
ストーリーをクリアできなくなった時は、経験値クエストで経験の書を集めレベルを上げたり、スキルや装備を強化しましょう。
勝つためにやるべきこと③トリックを意識して積み上げる
効率的にダメージを与えるためにはトリックポイントを稼ぐことが大切です。
- バランストリック
- フィットトリック
- ジャストフィットトリック
- ロートリック
- ローリングトリック
- 〇m到達トリック
- 〇ブロックトリック
バランストリック

バランストリック
フィットトリック

フィットトリック
ジャストフィットトリック

フィットトリック
ロートリック

ロートリック
ローリングトリック

ローリングトリック
〇m到達トリック

〇m到達トリック
〇ブロックトリック

〇ブロックトリック
ランクマッチ対戦向け必勝おすすめ積み上げテクニック4選
トリックやブロックの積み方を利用して効率的にトリックポイントを稼ぐ方法をご紹介します。
ブロック運も絡んでくるので毎回理想通りにはいかないと思いますが、慣れればうまくできるようになるのでぜひチャレンジしてみてください!
- ブロックを使って土台を拡張する
- 重心を決めて上部が水平になるようにブロックを置く
- 片側に積み上げてローリングトリックを狙う
- あえて落としてロートリックを狙う
テクニック①ブロックを使って土台を拡張する
バトルが始まったら、まずは土台を拡張することが最初の目標です。
ブロックを置く土台の大きさは決まっていますが、適切な形のブロックを置くことで広げることができます。
土台を広げることで安定してブロックを積むことができ、万が一ブロックが崩れた時でもブロックの落下を防ぐことに繋がります。

土台を広げることで安定してブロックを積むことができる
クエストに比べてランクマッチの落下ダメージはかなり大きいので、土台から落とさないようにすることは大切です。
該当のブロックは色で判断できないので、形で覚えるようにしましょう。
POINT①右の土台を広げるブロック

右端を広げるブロック
この形のブロックの場合、上に積み上げるのではなくローリングトリックや落下を受け止める目的で設置します。
POINT②左の土台を広げるブロック

左端を広げるブロック
左端を広げるブロック 上記と同じく受け止め目的です。
POINT③左右どちらでも使えるブロック

左右どちらでも使えるブロック
このブロックを設置すると安定した土台になるので、こちら側にブロックを積み上げていきましょう。

乗せないように注意!
テクニック②重心を決めて上部が水平になるようにブロックを置く
画面の右上には次に出てくるブロックが表示されています。

次に出てくるブロックを確認できる
次のブロックの置き方も考えながら、できるだけ土台とタワーの一番上が平行になるように積み上げると安定します。

土台と平行になるように積み上げる
テクニック③片側に積み上げてローリングトリックを狙う
片側にブロックを積み上げることで、ローリングトリックを狙います。

片側にブロックを積み上げてローリングトリックを狙う
テクニック①で紹介した方法で、土台に受け止める用のブロックを設置できていれば転がり落ちてしまう心配が減ります。
テクニック④あえて落としてロートリックを狙う
積み上げにくいブロックが出てきた時などは、無理に積み上げずにあえて落としましょう。
ロートリックでコンボを切らさずにポイントを稼ぐことができます。

ロートリックでポイントを稼ぐ
コメント